memrootじしょ
英和翻訳
last call
last call
[læst kɔːl]
ラストコール
1.
閉店前の最後の注文受付
バーやレストランが閉店する前に、お客様が最後に飲み物や食べ物を注文できる時間帯を指します。このアナウンスの後には、もう注文を受け付けなくなります。
It's
last
call,
folks!
Get
your
final
drinks
in.
(皆さん、最終注文ですよ!最後の飲み物をお済みください。)
It's
「それは~です」の短縮形。
last call
「最終注文」を意味します。
folks!
「皆さん」「皆」といった呼びかけです。
Get your final drinks in
「最後の飲み物を注文してください」という促しです。
The
bartender
announced
last
call
at
1:30
AM.
(バーテンダーは午前1時30分にラストコールを告げた。)
The bartender
「バーテンダー」を指します。
announced
「発表した」「告知した」を意味します。
last call
「最終注文」を意味します。
at 1:30 AM
「午前1時30分に」という時間を指します。
Don't
miss
last
call
if
you
want
another
round.
(もう一杯欲しいなら、最終注文を逃さないでください。)
Don't miss
「見逃すな」「乗り遅れるな」を意味します。
last call
「最終注文」を意味します。
if you want
「もしあなたが欲しいなら」という条件を表します。
another round
「もう一杯」「もう一巡」を意味します。
2.
最終呼び出し
飛行機や電車などの乗り物の出発、あるいはイベントや会議の終了が近づいていることを知らせる最後の呼び出しを指します。これを聞き逃すと、乗り遅れたり、重要な情報を取り損なったりする可能性があります。
This
is
the
last
call
for
flight
BA249
to
London.
(ロンドン行きBA249便の最終呼び出しです。)
This is
「これは~です」を意味します。
the last call
「最終呼び出し」を意味します。
for flight BA249
「フライトBA249便の」という対象を示します。
to London
「ロンドン行きの」という目的地を示します。
Passengers
on
the
last
call
should
proceed
to
gate
7
immediately.
(最終呼び出しの乗客は直ちに7番ゲートへお進みください。)
Passengers
「乗客」を指します。
on the last call
「最終呼び出しのあった」という状態を表します。
should proceed
「進むべきである」という指示です。
to gate 7
「7番ゲートへ」という場所を示します。
immediately
「直ちに」「すぐに」を意味します。
Please
make
your
way
to
the
departure
gate,
this
is
the
last
call.
(出発ゲートへお進みください、これが最終呼び出しです。)
Please make your way
「お進みください」「向かってください」という丁寧な依頼です。
to the departure gate
「出発ゲートへ」という場所を示します。
this is
「これは~です」を意味します。
the last call
「最終呼び出し」を意味します。
関連
closing time
final boarding
last chance
cut-off time